2011年11月27日

中之島マルシェ

201111271357000.jpg
大阪市役所前の中之島公園で開催された
マルシェ。

知り合いも出展中。

月イチ開催だそう、でも昼過ぎはちょっと閑散、かな?

ちょうど今日は市長選挙。
市役所周辺は盛り上がってたみたい。


posted by koto at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

HARURUランチ会

201111261412000.jpg201111261438000.jpg201111261504000.jpg
打ち合わせや忘年会を兼ねて、
谷町4丁目の欧来食堂TANAKAさんにて賑やかなランチ会。

興味深い話、わくわくして来ました。

有機野菜も堪能いたしました。
おいしゅう、楽しゅうございました。
ありがとうございました。
posted by koto at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

子育て支援イベントにて

201111231029000.jpg
50食、一生懸命作ったカレーが
あっという間に完売。

嬉しかったー

達成感いっぱい。
寒かったけど。
posted by koto at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

ドリミネーション

201111211735000.jpg
しまった!

ドリミネーションの点灯時間に
平和大通りを通過しちゃいけなかった!

クルマが前に進みませんー
posted by koto at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セミナー終了

19日(土)20日(日)の二日間、
住友林業ホームテックのリフォーム相談会。
パナソニックのショールームで開催されました。


19日は中沢るみ先生が
「カラダの内側から美しく〜
野菜ソムリエによるインナービューティー」


201111191322000.jpg



20日は江川佳代先生が
「リフォームはきもちいい暮らしの最大のチャンス
快適な生活のための整理収納術」


201111201322000.jpg


とっても有意義な内容で、ためになる時間となりました。
お二人の先生、ありがとうございました!

るみ先生の「マネージャーさん?」って言われたのがおかしかったです。

セミナーって、ホントに難しいけど、
終わった後の手応えというか、参加して良かった感は、
何度経験してもいいな〜と思う私。
知らなかったことを「へぇ〜」って新たに知ることが大好きなんでしょうね。

posted by koto at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

日曜日の朝市

平和大通りで毎週日曜日の朝開かれる野菜の市。
視察を兼ねて、お出かけしたら…。

スタート後の30分が勝負!
人が湧いて出たような賑わい。
お野菜も新鮮だし、自前のテントで商売人顔負けのやり取り。


201111130825000.jpg

201111130825001.jpg

201111130825002.jpg


珍しい野菜はそんなになかったけど、
手づくりのお漬物やお餅、切花なども人気。

ふ〜ん、と遠巻きに見ていたつもりが…
やっぱり気が付くと両手に荷物!

この万次郎かぼちゃ、左右約30センチの巨大さで
たったの400円!
関西だったら3倍の値段はするかもね。

さて、どんな料理にしようかな〜。


201111131422000.jpg
posted by koto at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

気持ちよさそうー

201111120840000.jpg201111120840001.jpg



日だまりで、のびのびすることちん。

朝からまったり、で、うらやましい限り。
posted by koto at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

キックオフパーティーにて

201111081906000.jpg201111081924000.jpg



広島を舞台に制作される映画、夏休みの地図。

製作キックオフパーティーがあり、

監督の深作健太さん、脚本の鴨義信さんを
囲んで賑やかに過ごしました。


若くて気さくで、腰の低い監督に、
びっくり!

監督さんってみんな、アーティストみたいに
威張ってるんじゃないんだー


参加者の皆さん、顔見知りもいっぱい、
きれいにドレスアップして、
仕事途中の私は、外のテラスに避難!
posted by koto at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

お醤油大使任命式!

(社)日本フードアナリスト協会が主催する「お醤油文化大使任命セミナー」に参加して、
無事、お醤油大使になりました!


201111061257000.jpg


お醤油大使って、いつもお料理で使っている「醤油」が、
実は日本が世界に誇る万能調味料であることを知り、
そのスゴさを広めるお役目があります!これから大使として頑張ります!

もちろん、私、お醤油大好き。煮物はもちろん、かけたり、和えたり、
いろんな使い方をしてヘビーユーザーだと思っていたけど、
それでもこのセミナーは目からうろこ!
だって、鮮度にまでこだわっていたかと言うと、そこまでは…。

お醤油の歴史や文化、製造方法などを学びながら、
やっぱりお醤油も生きてるんだ!お魚や野菜と一緒で鮮度が大切!って思い始めたもの〜。


201111061313000.jpg


開封直後の新鮮なお醤油と、一カ月以上経ったお醤油を比べてみると、
新鮮なのは赤褐色で透明なのに、時間がたつと黒っぽくなるし、
なめたらもっと分かりやすい。だって、風味はないし塩辛いし。
本来のお醤油の旨みがあるのはやっぱり開封直後の新鮮なお醤油!

そこでヤマサが特別な容器を開発。
お醤油が空気に触れないってスゴイ。だから、いつまでも新鮮な風味が保たれる
「鮮度の一滴」シリーズが生まれたんですって。
お醤油を注いだ後に、注ぎ口がピタッと閉じて真空パックみたいになる!
考えた人ってすごいわ〜って。


201111061257001.jpg


その後、またまたオモシロ情報を入手。
メープルシロップにお醤油をちょいと垂らすと、とっても美味〜なお味に変身!
これ、対比効果といって、醤油の塩分が甘さを増幅させるもの。
おしるこに塩昆布、スイカにお塩、って感じでしょうね。
このシロップでパンケーキ食べたらおいしそ〜。
お醤油の可能性、まだまだ広がりそうでしょ。

アメリカ・カリフォルニアの兄のレストランでは、お寿司を
アメリカ人は味噌汁ぐらいにたっぷたっぷの醤油に、
ジャブンとつけて食べてたのを見た時はかなりの衝撃たっだけど、
それに匹敵するぐらいの、お醤油ネタになりそうです!


セミナー開催後に認定証をいただき、
今日から私も大使としておいしい醤油文化を広めるために頑張りますね。


201111081146000.jpg

そうそう、帰宅して早速鮮度の一滴を使って里芋とイカの煮ものを作りました。
このお醤油、私好み!ファンになりました。




(社)日本フードアナリスト協会ファンサイト応援中 私もフードアナリストです!
posted by koto at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

イベントに向けて助走中

201111061929000.jpg
今月に迫った子育て支援イベント。

私は今年、カレー屋さんに挑戦!
しかも、オリジナルブレンドの自然派手作りカレー。

おそるおそる、試作中ー

味見しながら、あれこれ足していったから、
二度と同じ味にはならないかも?

しかも、無謀にも50食!


社内では、まずまずの評価。反省点もいっぱいありながらさて、成功するでしょうか?
posted by koto at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする